忍者ブログ

人生は勉強の連続

私たちは生活している中で常に学習し続けています。 調べたこと、気になったことを記録したいと思います。

NanoPI NEO2のOS

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

NanoPI NEO2のOS

NanoPI NEO2を触る機会があったのでインストールメモ

OSの種類

OSは公認パッケージを含めて2種類あるようです。
  • FRIENDLYARM (公認)
  • ARMBIAN
FRIENDLYARMの中身はUbuntu 16.04 LTS (Xenial Xerus)です。
ARMBIANはさらに2種類のディストリビューションがあります。
  • Armbian Focal   ubuntu 20.04 LTS
  • Armbian Buster  Debian 10.0
どれを使うかは好みになると思いますが、GUIでubuntuをよく使っていればubuntuベースのFRIENDLYARMかArmbianのFocalのどちらでもいいかと思います。
Raspberrypiを使っていればDebianかと。
ただCUIベースであれば、どちらでも問題はないと思います。


NanoPI NEO2とRaspberrypi 動作に関してはRaspberrypiのほうがスムーズに動きます。
Nanopiは若干ラグがあるように感じます。発熱もそれなりにあるので、ヒートシンクはあったほうがいいです。
ネットでの情報量はNanopiはRaspberrypiと比べてユーザーが少ないのか参考になるブログは大変少なくいろいろと大変です。
I2Cは普通に使えます。GPIOは情報が少ないです。
WiringPiと同じようなWiringNPがうまくインストールできれば、Piと同じくらい扱いやすくなりますが、私はうまくいっていないです。シングルボードコンピュータを理解する意欲があれば扱えると思います。

OSリンク

friendlyarm
Armbian

PR

コメント

プロフィール

HN:
日々勉強
性別:
非公開

広告

フリーエリア

P R