税務調査の目的は過少に申告された税金を本来の金額および加算税を国庫に納めることにあります。
これは、国民の義務であり税金の公平性をたもつために非常に重要なものです。
個人事業主をやっていて赤字で納税の必要がなければ確定申告の必要はありません。
青色申告であれば赤字分は繰越すことができるので確定申告のメリットがあります。
開業届を出して事業として個人事業を行っているのであれば、必要な帳簿を残す義務も発生します。
赤字であったとしても帳簿を保存する必要がありますから、これを調査に来る可能性があります。確定申告をしていないと税務署にも情報がないですから、
事業の実態が誰もわからないことになりますから、その確認に来ることになります。
赤字であれば赤字の根拠となる領収書などもちゃんとやっていないと、税務調査で指導されることになるでしょうし、事業実態に合わせて税金を取られてしまう可能性もあります。
事業はボランティアではないので利益が出ることを前提とするものです。正しい記帳をすることと、会計の勉強にもなりますから赤字だからと言って確定申告をしないことは個人事業主にとってはデメリットになってしまいます。